インターネット予約

外科、内科、胃腸科、肛門科
室谷クリニック
〒571-0008
大阪府門真市東江端町1-19
サンピア21 1F

TEL:072-842-6111

肛門科について

痔について

痔とは、肛門の病気の総称で、主なものは「いぼができる」「切れる」「膿(うみ)が出る」の3つのタイプに分かれます。

痔大きく分けて3タイプ

痔大きく分けて3タイプ

いぼができる・・・痔核(いぼ痔) 肛門にいぼができる。内痔核と外痔核がある。  詳しくはこちら 


切れる・・・裂肛(きれ痔) 肛門の皮膚が切れる。  詳しくはこちら 


膿が出る・・・痔ろう 肛門に膿のトンネルができる。  詳しくはこちら 


痔核(いぼ痔)

痔核(いぼ痔)は、肛門にいぼ状の腫れができた状態のことで、痔の中でも最も多いタイプです。直腸と肛門の皮膚部分との境目である歯状線より上にできる内痔核と、歯状線より下の肛門上皮にできる外痔核があります。

知っておきたい2つの痔核

知っておきたい2つの痔核

症状

内痔核通常は排便時に出血することはあっても、痛みは感じません。程度により、痔核が肛門の外に飛び出ることがあります。
※なかには激痛を伴う内痔核もあります。
外痔核痛みを感じます。悪化すると血栓ができて激しく痛みます。

※激痛を伴う内痔核、外痔核(嵌頓(かんとん)痔核と血栓性外痔核)

原因

内痔核、
外痔核
主に排便時のいきみ、便秘や下痢などで、肛門のクッション部分に負担がかかることによって起こります。また、肛門部の血液の流れが悪くなり、うっ血して腫れることでも症状が悪化します。

内痔核脱出の程度により、Ⅰ度~Ⅳ度に分類される

内痔核脱出の程度により、Ⅰ度~Ⅳ度に分類される

裂肛(きれ痔)

裂肛(れっこう:きれ痔)とは、歯状線より下にある肛門上皮が切れた状態のことです。痛みが強く治りにくいため、悪化しやすいといわれています。また、きれ痔の他にさけ痔と呼ばれることもあります。

少量の出血と痛みが特徴

少量の出血と痛みが特徴

症状

排便時に強い痛みと出血があります。通常、出血はトイレットペーパーに付く程度で、多くはありません。便が硬いと、痛みも強くなります。

原因

便秘の硬い便や、勢いよく下痢便が通過することで肛門上皮が切れてしまうことが主な原因です。

少量の出血と痛みが特徴

裂肛は悪化しやすい痔です。

一度裂肛になってしまうと、その強い痛みから排便をがまんするようになります。その結果、便秘傾向になり、いざ排便するときには硬い便が患部を傷つけやすくなります。

そして、鋭い痛みが走ることからまた排便をがまんするようになり、ますます便秘を引き起こしてしまうのです。

さらに、便が傷口に付いてしまうために、炎症が起こるなどして、なかなか治りにくいのです。

裂肛の悪化サイクル

痔ろう

痔ろうは、細菌の感染によって肛門内が化膿(かのう)し、肛門の内と外がトンネルでつながったものです。

膿のトンネルができる痔ろう

膿のトンネルができる痔ろう

症状

肛門周囲に膿(うみ)がたまった状態を肛門周囲膿瘍(のうよう)といいますが、この状態が進み、膿が外に出てトンネルができた状態になると、痔ろうと呼ばれます。

肛門周囲膿瘍の段階では、化膿によるズキズキした痛み、38~39℃の高い発熱があります。

たまった膿が出ると症状は楽になりますが、膿のトンネルができているので、その後も膿が出ることがあります。

原因

下痢などによって、歯状線横にある肛門陰窩(いんか)と呼ばれる小さなくぼみに便が入り、便中の大腸菌などの細菌の感染によって化膿することで起こります。普段は、ここに便が入り込むことはないのですが、下痢をしていると入りやすくなります。